金剛流 潤星会ロゴ

潤星会について

ごあいさつ

about_img

純星会 20周年記念にあたって

いよいよ二十周年を迎えることになりました。
長い間、会を支えて下さった方、故あって退会された方、苦楽の一部を
共にして参りました。深く感謝申し上げます。
十年十五年前、次のような文章を残しています。
その気持ちは今でもいささかも変わっておりません。

同じ空を目指す帰鳥は、同じ木に巣くうという意味の言葉があるそうですが、
私たちの間にはこうした因縁があるのかもしれません。
私たちは人間の根元的なもの、喜び、苦しみ、悩み、恐れ、怒り、恋、愛など
能を通して体験してきました。
いろいろな人生を体験してきたことになります。
この意味で同じ人生を歩む仲間と言えるのではないでしょうか。

私たちは避けられない「高齢」の路をたどっていきます。
それは「気力」との戦いだと思います。
「生き甲斐」となれば申し分ないのですが、この「気力」との戦いのための道具として
「この路」を知ったことを幸いに思います。
短い人生を長く生きるには、能の他はないと考えます。
今後とも皆さんとご一緒に歩き続けたいものと念願してやみません。
末尾にて恐縮ですが、ご協力下さいました流友の方々、
東京金剛会の先生方に深く感謝申し上げます。

山田純夫

プロフィール

山田純夫

シテ方金剛流能楽師。能楽協会会員。東京金剛会在籍。
1937年に鹿児島県にて生まれる。
金剛流ニ十五世宗家金剛巌、ニ十六世宗家金剛永謹、
奥野達也に師事。1960年に入門し、
「石橋」「道成寺」「安宅」「望月」「卒都婆小町」等を開曲。

1985年 アマチュアの会『純星会』設立
1989年 玄人会(プロ)『潤星会』設立
金剛流による能会や国立能楽堂主催公演等、
関東を中心とし舞台への出演を務めている。
また、能楽ワークショップを行うなど、
能の普及活動にも力を入れている。

profile1

山田伊純

金剛流能楽師 金剛流宗家直門。
公益社団法人能楽協会会員 京都能楽会所属
五歳稽古始め。6歳「百萬」子方にて初舞台。
幼少期は東京公演の子方に多数出演。

 

山田伊純公式サイトはこちら

profile2

金剛能楽堂 金剛流ニ十六世宗家金剛永謹師のホームページ。
金剛能楽堂での催し予定や、チケット販売等がご覧になれます。
能楽協会 能楽協会による公式ホームページ。
能楽とは何か、曲目の紹介ならびに各地能楽堂の案内等。
能楽に関することであれば、こちらからお探し下さい。
檜書店 主に能・狂言等の書籍を扱う書店のホームページ。
金剛流の謡本や能楽関連図書の案内等。
NHKの毎月の能楽放送予定も見られます。
ティーエージー株式会社 ホームページ制作。
ティーエージー株式会社のホームページ。

潤星会の沿革

P7060289 

潤星会について

潤星会は金剛流の玄人会、演能団体です。金剛流は京都に宗家のある唯一の流儀ですが、当会は東京を活動拠点として1989年に金剛流能楽師の山田純夫が創立しました。以来、毎年 国立能楽堂において潤星会の演能会を主催し、流儀の発展と能楽普及に寄与しております。2019年に三十周年を迎えました。